■ キャピラリーを使った結晶化実験のご案内

  • コンフォーカルサイエンスでは、キャピラリーを使った各種結晶化実験用の器具やツールを製造販売しています。
  • 今後、これらの器具を使った動画を、順次アップロードしていきます。

■ バッチ法

〇 特徴

  • 少ない溶液量(1 µL程度~)にも対応 
  • 観察しやすい
  • キャピラリー内で結晶が長期間安定している
  • 結晶化試薬の濃度が時間とともに変化せず一定
  • 〇 リゾチーム結晶化実験 充填の手順

       —コンフォーカルサイエンス社製「バッチ法によるタンパク質結晶化実験用キット(C-Kit ABE)」を使用しています

       —自由研究、サイエンス体験学習に好適、キットのご購入はこちら

       ***お子様が実験されるときには、必ず保護者の指導の下にお願いします***

    1. 溶液類(バッファー溶液、塩化ナトリウム溶液、リゾチーム溶液)は室温(20℃)にします
    2. 溶液類を静かに振って、溶液を均一にします
    3. 溶液を順にマイクロチューブに入れて、バッチ溶液を作ります。

      ・バッファー溶液 → 塩化ナトリウム溶液 → リゾチーム溶液の順に加えます

      ・溶液を加えるごとに、マイクロピペットで静かに混ぜて、濃度が均一になるようにします(泡立てないように気をつけてください)

    4. 毛細管現象を使って、バッチ溶液をキャピラリーに充填します
    5. ・溶液がキャピラリー内を上がってきにくい場合には、マイクロチューブを傾けたり、キャピラリーを少し上下させたり回したりすると、溶液が上がってきやすいです

      ・後でキャピラリーの両端をシーリングコンパウンドでシールすることを考慮して、液量はキャピラリー長より10 mm程度短くします

          

      ※毛細管現象で溶液が上がってきにくい場合はマイクロピペットで溶液を吸い上げます

           ・ピペットチップの先にシリコンチューブをつけて、その先にキャピラリーを装着し、マイクロピペットのダイヤルを回してバッチ溶液を吸い上げます

           ・キャピラリーの端をシーリングコンパウンドでシールしてから、キャピラリーをシリコンチューブから外します(シーリングコンパウンドで封止する方法は6.)

           ・このあと6.に進みます

          

    6. キャピラリーの両端にエアーを入れます

      ・溶液が端まで入っている側を上にして手に持ち、手を軽く実験台に打ち付けます。強すぎると溶液がキャピラリーから抜けるので気をつけてください。

      (エアーを入れるのは、溶液とシーリングコンパウンドが接しないようにするためです。シーリングコンパウンドが結晶の生成を促進し、得られる結晶の数にばらつきが生じることがあります)

    7. キャピラリーの両端をシーリングコンパウンドで封止します

      ・シーリングコンパウンドは、スパチュラなどの平らな面に盛って、キャピラリー端に軽く押し付けるようにするとキャピラリーにうまく入ります

    8. キャピラリーを縦にして、コニカルチューブに入れ、室温(20℃)で静置します
    9. ・・・・・

    10. 結晶を観察します

      ・タッチライトを点灯し、偏光板を2枚載せ、偏光板の間にキャピラリーを挟みます

      ・上の偏光板を回すと、光の通り方が変わります。光って見えるのが結晶です